シニアハウスとは?種類・特徴・選び方・入居するメリット・費用について解説

#介護の知識#介護施設の種類

スポンサーリンク

シニアハウスとは?介護施設との違いについて

シニアハウスとは、「シニア向け住宅」や「高齢者住宅」とも呼ばれる住宅です。

  • 介護付き有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • シニア向け分譲マンション など

シニアハウスと一口に言っても、上記のようにさまざまな種類があります。

シニアハウスは介護施設とは違い、要支援・要介護の介護認定を受けていなくても、入居できることが特徴です。要介護非該当で自立した生活を送れる高齢者の方が入居し、将来的に介護が必要になった時には介護サービスを受けることができます。

特に「介護付き有料老人ホーム」や「住宅型有料老人ホーム」には、訪問介護事業所・訪問看護事業所が併設されているところが多くあります。そのため、介護や医療的ケアを必要とする方でも入居可能です。

スポンサーリンク

シニアハウスの種類と特徴

シニアハウスと一口で言っても、その種類と特徴はさまざまです。

ここからは、シニアハウスの4つの種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。また、それぞれのシニアハウスの費用目安についてもご紹介します。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームとは、介護職や看護師などのスタッフが常駐しており、必要な介護サービスを提供するタイプのシニアハウスです。

入居者様お一人おひとりの介護度や心身機能に合わせて介護サービスの提供の有無や、提供する介護サービスの内容を判断します。要介護非該当(自立した状態)の方でも入居でき、介護が必要になった時には手厚い介護サービスを受けることができる点がメリットです。

介護付き有料老人ホームの費用目安は「入居一時金:500〜7000万円程度」「月額費用:15〜35万円程度」とかなり高額です。これまで住んでいた自宅を売却し、入居一時金に充てる方もいます。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、介護付き有料老人ホームと異なり、介護職や看護師などのスタッフが常駐していないシニアハウスです。

介護サービスの利用を希望する場合、同じ敷地内に併設されている訪問介護事業所や、外部のデイサービスなどを利用するケースが多いです。そのため、自立した生活を送ることができる方や、介護度の低い方が多く入居しています。

住宅型有料老人ホームの費用目安は「入居一時金:300〜5000万円程度」「月額費用15〜20万円程度」と、介護付き有料老人ホームに比べると少し安価です。要介護度が進み、常時介護を必要とする状態になった場合は、他の介護施設に移る方も少なくありません。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅とは、安否確認や生活相談、食事提供などのサービスが付いているシニアハウスです。

食事提供においては、対応していないところもあるため、入居前に確認が必要です。同じ敷地内に訪問介護事業所やデイサービスなどが併設されているところも多く、必要な介護サービスを受けることができます。

サービス付き高齢者向け住宅の費用目安は「敷金:家賃の2〜4ヵ月分(数十万円〜数百万円程度)」「月額費用:20万円〜100万円程度」です。初期費用を少しでも安く抑えたい方にオススメです。

シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションシニア向け分譲マンションとは、シニア向けの娯楽施設を備え、コンシェルジュや食事提供などのサービスが受けられるシニアハウスです。

同じ敷地内に訪問介護事業所や訪問看護事業所が併設されているところも多くあります。

シニア向け分譲マンションの費用目安は「購入価格:数千万円~数億円程度」「月額費用(生活費):10万円〜30万円程度」です。購入の場合は住宅ローンの利用もでき、売却・賃借・譲渡・相続なども行うことができます。これまで住んでいた戸建て住宅を売却して、分譲マンションに移りたいという方にオススメです。

スポンサーリンク

シニアハウスへの入居に向いている方の特徴

少子高齢化が進む現代の日本では、高齢者の方が亡くなった後、その方がこれまで住んでいた自宅を引き取る後継者がいないというケースが多くあります。そのため、元気なうちに自宅を売却し、シニアハウスに転居することで、亡くなった後の空き家問題を気にする必要がなくなります。

また、シニアハウスは介護施設とは異なり、「自分らしい生活」や「自由気ままな生活」が送りやすいことが特徴です。シニアハウスへの入居に向いている方の特徴は、以下の通りです。

  • 一人暮らしや高齢者のみの世帯での生活に不安がある方
  • 亡くなった後、自宅が空き家として放置されるのではないかと不安がある方
  • できる限り、自宅での暮らしと変わらない自由な生活を送りたい方

シニアハウスに入居することで、「これまで住んでいた自宅はどうすればいいの?」という不安なく過ごすことができます。生前整理として自宅を売却し、シニアハウスに転居することで、将来への不安が一気に解消できる点がメリットです。

スポンサーリンク

シニアハウスを選ぶ際の注意点

実際に入居するシニアハウスを選ぶ際には、いくつかの注意点があります。

ここからは、シニアハウスを選ぶ際に気を付けるべき3つの注意点をご紹介します。

介護・医療との連携状態を確認する

シニアハウスは、要介護非該当の自立した方でも入居することができます。しかし、今後、認知症や脳梗塞の発症、転倒などで介護サービスや医療的ケアが必要になる可能性も十分に考えられます。

介護や医療が必要になった場合、必要な介護サービス・医療サービスをどのようにして受けられるのか、きちんと確認しておきましょう。

また、既に介護を必要とする状態の方は、要介護申請を行い、介護度が決定してからシニアハウスを探すことがオススメです。

実際の間取りや部屋の広さを確認する

シニアハウスの間取りや部屋の広さ、雰囲気は各シニアハウスのホームページやパンフレットなどで見ることができます。しかし、ホームページやパンフレットに記載されている写真だけでは、実際の間取りや部屋の広さ、雰囲気などを確認するにも限界があります。そのため、気になるシニアハウスがあれば、実際に見学をすることがオススメです。

シニアハウスは車椅子の方でも自由に出入りや身動きがとれるよう、バリアフリー設計になっています。一方で、「間取りの基準」が定まっていないため、部屋の広さや間取りには、各部屋ごとに大きな違いがあるのが現状です。

また、大型のタンスやドレッサーなどの家具類も持ち込みたいという希望がある方は、特に間取りが広いシニアハウスを探す必要があります。入居する方の持ち物や使用する福祉用具などを考慮し、住みやすいシニアハウスを探すことが重要です。

介護度や心身機能に合わせた部屋を探す

シニアハウスには、主に「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」「シニア向け分譲マンション」の4つがあります。

介護職や看護師などのスタッフが常駐しているシニアハウスもあれば、常駐していないシニアハウスもあります。また、介護サービスの提供を行っているシニアハウスと、外部の介護サービスの利用を推奨しているシニアハウスもあるのです。そのため、入居する方の介護度や心身機能に応じ、適切な介護サービス・医療サービスが受けられるシニアハウスを探しましょう。

現時点では自立した生活を送っている方でも、将来介護が必要になる可能性があるため、将来の介護を視野に入れたシニアハウス選びをすることが重要です。

スポンサーリンク

入居者のニーズに合ったシニアハウス選びを

シニアハウスは元気なうちから入居することができ、介護が必要になった場合には適切な介護サービス・医療サービスを受けることが可能です。終身までの入居を望む方は特に、自分自身の希望に合ったシニアハウスを選ぶことが重要です。

また、シニアハウスにはさまざまな種類があり、種類ごとの特徴があります。部屋の広さも入居費もシニアハウスによってさまざまなため、実際に施設見学を行うことをオススメします。

Related Posts

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す

すべての記事

#タグから探すすべてのタグ

カテゴリから探すカテゴリから探す

人気の記事人気の記事

介護を学ぶ