介護美容とは?理美容やメイクなど在宅でも受けられる美容サービスを解説

#介護の知識#介護美容#訪問美容

介護美容とは、介護が必要な方に対して美容施術を行うサービスです。

これまでは介護が必要な方が受けられる美容サービスと言えば訪問理美容が大半でしたが、最近ではさまざまなサービス形態が存在します。介護美容が学べるスクールや資格制度なども次々と登場し、高齢化に伴い今後もさらなるサービスの拡大が期待できます。

そこで今回は、介護美容について解説します。年齢に関わらず美しくありたいという気持ちを持ち続け、いきいきと生活できるよう、介護美容についてより深く知ってください。

スポンサーリンク

介護美容とは?

介護美容とは高齢者や障害のある方など介護が必要な方に対して美容施術を行うサービスです。ヘアセットやメイクなどのさまざまなサービスを通しておしゃれを楽しむ機会を与えます。まずは介護美容について詳しくみていきましょう。

介護美容が行われることになった背景

日本は現在「超高齢社会」を迎え、65歳以上人口は令和25年に3,953万人を超えるピークを迎えると予測されています。高齢者の人口が増加する中、介護サービスも多様化しさまざまなサービスが登場しています。そのなかで、注目されるようになったのが「介護美容」です。

近年では、高齢者の美容意識がどんどん高まっています。内閣府による「令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果」の中で「おしゃれについてどの程度関心があるか」の回答は以下の通りでした。

平成26年令和3年
積極的におしゃれをしたい8.0%6.8%
ある程度はおしゃれをしたい61.1%58.1%
あまり関心はない23.4%28.4%
関心はない4.3%6.1%
参考:内閣府「令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果(概要版)」

平成26年度よりやや低下しているものの、多くの方がおしゃれに関心を持っている事がわかります。しかし、加齢により体が不自由になった方の中には、自身で買い物やサロンに出かけることができなくなりおしゃれを諦めている方が多くいます。

何らかのサービスを利用したいと思っても、国の財源で行う介護保険では提供できるサービスに限界があるのが実情です。介護保険で行えるサービスは、生きていくために必要な最低限のサービスに限られるからです。

そういった背景から、介護保険外のサービスである「介護美容」により、個々のニーズにきめ細やかに応えるべく美容サービスが提供されるようになりました。

訪問美容が行われる場所

施術メニューによって異なりますが、サービスが提供できる環境さえ整っていれば訪問美容はどこでも提供可能です。

訪問理美容は「理容師法」「美容師法」により、理容の場合は理容所、美容の場合は美容所でサービスを行わなくてはならないと法律で定められています。ただし、疾病等により理容所・美容所に来られない場合は出張して行うことが認められています。

訪問によるサービスが必要な方はサロンへ行くことが困難な方です。したがって、訪問美容が行われる場所はご自宅や老人ホームやデイサービスなどの介護施設です。要介護者が生活するあらゆる場所へ出張してサービスが提供されています。

介護美容は誰が行ってくれる?

介護が必要な方は、体が動かしにくい方・移動ができない方・認知症のある方など心身の状況はさまざまです。それぞれの状況にうまく対応しながら施術を行わなければなりません。そのため、介護美容を行うスタッフはヘアやメイク、ネイル、マッサージなどの美容に関する技術だけでなく、高齢者との関わり方を学んでいるスタッフが対応してくれます。

例えば施術してくれる方がヘルパーや介護福祉士など介護関連の資格を取得している場合や、事業所内の研修制度などで学んでから派遣されてくるケースが多いでしょう。また最近では介護美容を学べるスクールも登場しており、資格を取得したスタッフにより安心した施術が受けられます。

スポンサーリンク

介護美容には種類がある?

介護美容の施術内容の一例は以下の通りです。

  1. 訪問理美容
  2. メイク
  3. ネイル
  4. エステ・リラクゼーション

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

1.訪問理美容

介護美容と言えば訪問理美容が有名で、美容に関心のない方にも男女問わず幅広く利用されています。事業者により異なりますが、ベッド上で寝たきりの方など座位を保つことが困難な方でも対応してもらえるところもあります。

訪問理美容のメニューの一例は以下の通りです。

  • ヘアカット
  • シャンプー
  • ドライシャンプー
  • トリートメント
  • カラー
  • パーマ
  • セット
  • 顔剃り・ひげ剃り
  • ヘッドスパ

自宅や施設で行う場合は、床に養生シートなどが敷かれ、最後に掃除をして汚れないように配慮してもらえます。コンセントや椅子、お湯などあらかじめ用意しておかなければならないものもあるので、指示に従って準備が必要になります。

定期的なヘアカットは誰もが必要なものなので、費用助成を行っている自治体もあるので問い合わせてみると良いでしょう。ただしこの場合は、利用できるメニューはカットのみなどに限られます。助成の有無や金額、メニューは自治体によって異なるので確認してみましょう。お得に利用できるかもしれません。

2.メイク

介護美容で行われるメイクは、主にベースメイク・口紅・アイメイクなどのサービスです。最近では「メイクセラピー」「化粧療法」と言われる、メイクにより外見だけでなく心理的な効果をもたらすケアの手法も注目されています。メイクのサービスは、訪問理美容のサービスのオプションとして提供されているケースもあります。

3.ネイル

ネイルも人気メニューの一つです。介護美容には、ネイルケアやマニキュアなどの基本的な技術を習得する福祉ネイリストという資格があります。福祉ネイリストによる施術では、ネイル技術だけでなくコミュニケーションや触れ合いなど心理的な効果も考慮しながら施術が行われます。

一般的なネイリストのネイルと言えば、アートやデコレーションなど専門性が高いサービスを想像する方も多いかも知れません。しかし、福祉ネイルではネイルの技術だけでなく、安全面や体力的な負担にも配慮してもらえるので安心して施術が受けられるでしょう。

4.エステ・リラクゼーション

介護美容ではフェイシャルエステやハンドマッサージ、フットケアなどのマッサージも受けられます。

アロマテラピーでは、植物から抽出したエッセンシャルオイルを使い施術するので、心身ともにリラックスできます。エステやマッサージは直接肌に触れながら行うため、リラクゼーション効果は絶大です。

スポンサーリンク

介護美容の目的

年令を重ねてからも美容に興味を持ち、いつまでもきれいでありたいと思うことは決してめずらしいことではありません。とくに女性の方や若いころからヘアメイクやファッションに興味関心が深かった方は、いつまでもこだわり続けたい方もいらっしゃるでしょう。

介護美容はただ見た目が美しくなったり華やかになったりするだけではありません。見た目が美しく変化することで気持ちが明るく、前向きになれます。気持ちがふさぎ込んでいた方にも笑顔が増え、活気が取り戻せるなどの心理的な効果が期待できます。髪を整え、化粧をする習慣を日々取り入れられれば、自分でできることが増えて日常生活も活性化します。身なりを整え自分に自信を持つことにより自己肯定感が高まり、他の方と積極的にコミュニケーションを取る機会や、社会参加の機会にもつながるでしょう。

また、認知症の方やうつ傾向の方などの精神症状の緩和にも効果を発揮します。エステやリラクゼーションなどの施術では、直接肌に触れながらコミュニケーションを取ることにより安心感が与えられます。リラックスすることにより気持ちを落ち着かせ、安眠効果など多くのメリットが得られるでしょう。

スポンサーリンク

介護美容は高齢者のQOL向上に最適

今回の記事では介護美容について解説しました。高齢化にともないニーズが多様化し、さまざまな介護サービスが登場しています。歳を取ったからもう諦めるという時代はもう終わったのかも知れません。今や自分の望むサービスが選択できる時代になっています。

見た目が美しくなることは自己肯定感を高めるため、介護美容による心理的な効果は絶大です。積極的な社会参加の機会が増えることは介護予防やQOLの向上にもつながります。

年齢を重ねても自分らしくありつづけるためにも、介護美容を取り入れてみてはいかがでしょうか?

Related Posts

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す