介護の悩み在宅介護

在宅介護に疲れた時の悩みはどこに相談すればいい?相談先や解決方法をわかりやすく解説

記事を探す

CLOSE

#人気のタグ

カテゴリで探す

介護を続けていると誰しも負担が大きくなり、疲れやストレスを感じてしまいます。特に在宅介護であれば、休みなく毎日続く介護に疲弊してしまい、介護者が体調を崩しかねません。

今回の記事では在宅介護で疲れやストレスをためて限界を感じる前にできる対処法を解説します。解決方法や相談先について詳しくご紹介しますので参考にしてください。

スポンサーリンク

高齢者の介護で感じる「疲れ」

在宅で高齢者の介護をしているとどのような「疲れ」を感じ、ストレスをため込んで悩んでしまうのでしょうか。

精神的な「疲れ」

在宅介護の疲れの中で非常に大きな悩みが精神的な疲れです。在宅介護が始まると、要介護者との人間関係で精神的な疲れが生じます。

また、要介護者のサポートに関わる多くの人たちともうまく付き合っていかなくてはいけません。さまざまな立場の人と連絡を取り合ったり相談したりしなければいけない状況はストレスに感じることも。
逆に、他の家族が非協力的な場合や他に相談する人がいない場合は孤独を感じ、一人で抱え込んで疲れてしまうケースもあります。

介護の中でもとくに、認知症の高齢者を介護するとなると、非常に疲れやすくストレスを感じます。認知症があるとコミュニケーションが取りづらく、同じことを繰り返し言われたり攻撃的な態度を取られたりすることもしばしばです。
認知症が重度になり、見当識障害や徘徊などで近所に迷惑をかけてしまうようになれば対応しきれなくなってしまいます。認知症なので仕方のないことだと頭ではわかっていても、介護者のストレスは計り知れません。

身体的な「疲れ」

介護度の重い方の介護であれば、排泄介助や入浴介助、移動の介助などで腰や膝など体を痛めやすくなります。
常時の介護が必要な方であれば、日中に休息をとる時間が取れず、夜間も排泄介助や認知症の対応などで睡眠時間が削られ体が休まりません。

このような状況が毎日続けば、肉体的な疲労が蓄積してしまいます。

経済的な負担

介護保険サービスを利用できるとはいえ、思っている以上に介護にかかる出費が増え、費用面の負担も大きくなってしまいます。介護のために介護離職につながるケースもあり、収入が減ってしまえば、親の年金だけでは不安に感じる方も多いでしょう。

介護にかかるお金は介護サービスにかかるお金だけではなく、在宅介護となれば介護用品の費用もかかります。介護に使える補助金や助成金制度をうまく活用して、負担を軽減できるように工夫する必要があります。

スポンサーリンク

介護疲れに悩んだ時はどこに相談すればいい?

介護疲れで悩んだ時はどのようにしたらよいのでしょうか。疲れた状態を放置してしまえば、体調を崩したり、介護うつ状態に陥ったりしてしまいます。
また、精神的なイライラが限界に達してしまえば、虐待行為につながってしまうことも少なくありません。

身近なところでは、近所の方に相談してみてはどうでしょうか。認知症になってしまった時に理解してもらっていれば心強く、緊急時などに通報してもらえる環境があると安心です。いざという時に手を差し伸べてもらったり、ちょっとした話を聞いてもらったりするのは孤独な介護の状況から気持ちを救ってくれるはずです。

その他にもお住まいの地域には相談窓口が設置されていますので、限界を感じる前に相談してみましょう。介護に関して相談に乗ってくれる窓口を詳しく解説します。

居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)

居宅介護支援事業所には介護サービスに詳しいケアマネジャーが常駐しており、介護に関する困りごとに対応しています。

対象となる方は要介護認定を受けている方です。在宅で利用できる介護サービスを利用したい場合は、ケアプランを作成し、介護負担を軽減できるようにサービス事業者との調整をおこなってくれます。

市役所や区役所などの自治体

介護保険を利用するときの窓口は市町村です。市町村などの自治体は介護認定申請などの手続き以外にも介護に関する相談にも応じてくれます。
自治体であれば必要なサービス機関につないでくれるはずなので、相談するところがわからない場合はまず問い合わせてみましょう。

医療機関の相談室(ソーシャルワーカー)

病院の医療機関には相談室や地域連携室などがあり、退院してからの介護サービスの相談などを医療ソーシャルワーカーに相談ができます。入院していた場合は、退院してから在宅で生活するにあたって、必要になる医療系サービスについても連携がスムーズです。

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、地域に住んでいる高齢者の総合的な相談窓口で、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などの専門職が幅広い相談に対応しています。多くの場合中学校区域ごとに1ヶ所設置されており、設置主体は市町村です。

住みなれた場所で安心して生活が続けられるように、さまざまな高齢者の困り事に総合的に対応するのが地域包括支援センターの役割なので、気軽に相談できるでしょう。

”Related

スポンサーリンク

同じ悩みを持つ人と積極的に悩みの共有を

同じ悩みを持つ家族同士の交流ができるコミュニティへ参加をして、悩みを共有するのも有効です。同じ境遇の人たちと悩みを相談したり、アドバイスをもらったりして交流を図ると気持ちも軽くなるでしょう。
地域の社会福祉協議会や介護施設、クリニックなどでも定期的に家族の会を開いているところがあります。介護疲れを感じたら積極的に参加してみるのがおすすめです。

スポンサーリンク

地域包括支援センターとは?

介護疲れの相談先としてご紹介した地域包括支援センターは、地域の高齢者や介護している家族のサポートを総合的に行っているので、一番身近な相談できる場所です。ここで、地域包括支援センターの4つの役割についてご紹介します。

1.介護予防ケアマネジメント

介護予防マネジメントとは、現在要支援1、要支援2の高齢者が要介護状態になることを防ぐための支援です。介護予防のためのケアプランが作成され、要支援に認定された方に対して介護サービス利用の調整も行います。また、地域の高齢者のために介護予防教室などもおこなっています。地域の高齢者ができる限り自立した日常生活を送るためのケアマネジメントが地域包括支援センターの役目です。

2.総合相談・支援

地域に住んでいる高齢者のための相談窓口としての役割が地域包括支援センターにはあります。資格を持つスタッフが、あらゆる側面から幅広い事例に対応します。総合的な地域の相談窓口として、いざという時に頼れる存在です。

3.権利擁護

高齢者の権利を守る活動も地域包括支援センターの役割です。財産や保険の手続き、成年後見制度に関する手続きなど、法的な手続きなどが難しくなってしまった高齢者のサポートを行います。高齢者を狙った詐欺や、家庭内での虐待などの困難事例にも対応しています。

4.包括的・継続的ケアマネジメント支援

地域包括支援センターは、高齢者をサポートするサービスをネットワークでつなぎ、地域のサービス体制を構築します。

地域のケアマネジャーの相談に乗ったり、研修やケアマネジャー同士のネットワーク作りを行ったりするのも主な役割です。ケアマネジャーが介護支援をスムーズに行うための支援も大切な業務です。

スポンサーリンク

必要に応じてレスパイトケアを

親の介護であれば、自分が全て責任を持ってしなければいけないと、頑張り過ぎてしまう方がいます。介護者が休息を取ったり、趣味の時間を持ったりするのは決して悪いことではありません。介護サービスを利用し、レスパイトケアするのも大切です。介護の負担を軽減し、介護疲れをケアしていきましょう。

スポンサーリンク

デイサービス、ショートステイの活用

介護保険サービスを利用すると、介護者の負担が軽減されるので、介護疲れによるストレスを軽減できます。中でも、デイサービスやショートステイの活用はレスパイトケアには最適ですので活用してみましょう。

デイサービス

デイサービスは、介護施設やデイサービスセンターに通い、食事、入浴、レクリエーションなどのサービスが受けられる介護保険サービスの一つです。送迎サービスを利用し、1日または半日程度の介護が受けられます。デイサービスは、レスパイトケアに役立つだけでなく、他者と交流することで、引きこもりや認知症の発症が予防できるため、高齢者にとっても良い効果が生まれます。

ショートステイ

ショートステイは、特別養護老人ホームや老人保健施設などの入居施設に宿泊ができる介護保険サービスです。1日~最大1ヶ月の利用が可能で、自宅と施設の往復は送迎サービスが利用できます。数日間介護から解放されるだけでも休息が取れ、自分の時間が作れることでリフレッシュできるでしょう。

スポンサーリンク

介護施設への入居も視野に入れて

介護保険の在宅サービスを利用しても、介護負担が軽減されず限界を感じている場合は介護施設への入居も視野に入れましょう。

自分で抱え込みすぎて共倒れしてしまえば、元も子もありません。早めに入居できそうな施設を調べておき、いざという時に備えておくのも介護を続けていくうえでは安心材料になります。

特別養護老人ホームは入居が申し込み順ではなく、介護の緊急度の高い方が優先されます。待機者が多くてなかなか入居しにくいのは有名です。他にも民間の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、認知症に対応している認知症対応型共同生活介護施設(グループホーム)など選択肢も幅広いので、早めに検討しておきましょう。

スポンサーリンク

悩んだ時は1人で抱えないことが大前提

今回の記事では、在宅における介護疲れのストレス軽減・相談先について解説しました。

介護ストレスによる疲労や悩みは、一人で抱えずまずどこかに相談するのが大前提です。介護保険サービスを利用することで介護者の負担を軽減し、休息を取るだけでなく趣味や外出、旅行などストレス解消できる時間を作りましょう。同居に限界を感じている場合は施設入居も選択肢の一つです。

相談窓口も充実していますので、介護を無理なく継続できる方法を相談してくださいね。

”Related

スポンサーリンク