介護保険で福祉用具レンタルが可能!歩行補助杖の特徴や選び方を解説

#介護便利グッズ・アイテム

高齢になり歩行が不安定になってきた方にとって、福祉用具の「杖」はとても便利なアイテムです。しかし、一言に「杖」と言ってもさまざまなタイプがあるため、選び方に悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。

外出の機会が減ってしまえば、筋力低下や気力・活力の低下にもつながってしまうため、リスクを考え高齢者の活動の機会を奪わないようにしなければなりません。

この記事では、介護保険の福祉用具貸与サービスでもレンタル可能な、杖の選び方について解説します。

最近では、機能性やデザイン性が豊富で、インターネットなどでも気軽に購入できる杖もたくさん登場しています。この記事を参考に、お体に合った杖の選択をしてください。

スポンサーリンク

介護用の杖の種類・特徴

介護用の杖には身体の状況に合わせてさまざまな種類があります。まずは杖の種類をご紹介します。

T字杖

T字杖は文字通り、杖の支柱の部分と握る部分がT字型になっている最も一般的な一本杖です。歩行時にバランスを取るために補助的に使用できるので、少し歩行に不安が出てきた方がはじめに使用するのにおすすめです。

伸縮して長さが調節できるタイプや折りたたみできるタイプもあるので、必要な時にだけ使用することもできます。

多点杖

多点杖は地面につく脚の部分が3点や4点に別れている杖で、脚が3本あるものを「三点杖」4本あるものを「四点杖」と言います。地面につく部分の支持面積が広いため、T字杖よりも安定性があるのがメリットです。

しかし、一本杖より重く、屋外などの段差の多い場所での移動では不安定になりやすい場合があります。

一本杖では歩行が安定しにくい方や屋内で使用することが多い方におすすめの杖です。

ロフストランドクラッチ

握力が弱くグリップが握りにくい方には、ロフストランドクラッチが適しています。

ロフストランドクラッチには腕を通すカフが付いており、カフの下に手で握るグリップが付いているので肘を固定し上肢の力で体重を支えます。

腕を通すカフの形状は U字型のオープンしているタイプと、O字型のしっかり固定するタイプの2種類です。O字型は安定していますが転倒時などにすぐに腕から外せないデメリットがあります。U字型は腕にはめやすいですがO字型よりは安定しません。身体状況に合わせて選択することが重要です。

2本杖

2本杖は2本の杖を両手で持って使用する杖です。ノルディックウォーキングポールとも呼ばれ、山登りなどでも使用されています。

両手で杖を持つため1本の杖より支持面が広がり、バランスの取れた歩行が可能になります。背筋が伸び、まっすぐな姿勢で使用ができるので猫背予防にも効果的です。

スポンサーリンク

使用者に合った介護用の杖の選び方

杖を選ぶ時は以下の点に注意して選びましょう。

  • 杖が重くないか
  • 丈夫か
  • グリップが握りやすいか
  • 長さは身長に合っているか
  • 利用シーンに合っているか

重さや長さ、グリップの握りやすさなどの杖が扱いやすいかが大切です。身体の状況に合った杖を選ぶのは難しいので、できれば理学療法士や福祉用具専門相談員などの専門家に相談して選ぶのがおすすめです。

また、最近ではおしゃれな絵柄の入ったデザイン性の良いものや、使わない時に立てかけやすいもの、折りたたんで持ち運びができるものなど便利な杖もたくさん登場しています。まだお元気なので杖などの介護用品を使用するのに抵抗のある方は、利用シーンに合わせて好みにあった杖を選択すると良いでしょう。

スポンサーリンク

ネットで購入できるオススメの介護杖3選

介護杖は福祉用具ですが、インターネットなどでお手軽に注文できるものもあります。インターネットで購入する際は自己判断での購入となるため、説明をしっかり確認した上で身体状況に合った杖を選択するように注意しましょう。

1.Habilis 専門家監修 本当の安心を届ける多機能杖

理学療法士が監修した、屋内・屋外ともに使える機能性の高い杖です。高さ調節機能は5段階で、立ち座りや段差での動作をサポートする補助ハンドルが付いています。

杖の先は360度の可動式で、4点のゴム足になっているため滑りにくく安心。また、折り曲げられるので持ち運びにも便利です。

たくさんの機能が備わっているのに加えて、緊急時に便利な大音量アラームや暗い廊下や夜道を照らすLEDライトまで付いているのは他にはない充実度です。

2.MAGHUNT ステッキ

花柄の可愛いステッキは2.5cmごとに5段階の高さ調節ができる、軽量でコンパクトなステッキです。直径3.5cmのゴム足で滑って転倒するのを防止してくれます。

ブルー・パープル・ブラック・グリーンの4種類の花柄のカラーから選択できるので、プレゼントとして贈っても喜ばれそうです。おしゃれで華やかなデザインで楽しく外出できそうなステッキです。

3.幸和製作所 らくらく4点杖

福祉用具・介護用品の総合メーカー幸和製作所のらくらく4点杖は、安定感のある4点杖です。立ち上がりしやすい様に2段グリップになっているのが特徴。高さは77.5〜93.0cmの7段階でサイズ調整できます。足の部分の台座をワンタッチで変更できるので、左・右どちらの手で持つ方にも対応できます。

スポンサーリンク

介護杖の購入には介護保険が適用される?

介護杖の購入には介護保険が適用されません。介護保険で購入できる福祉用具は「特定福祉用具販売」の5品目が対象で、排泄や入浴で使うような貸与になじまない福祉用具に限られます。

ただし「福祉用具貸与」のサービスでレンタルすることが可能です。レンタルの対象となるのは「歩行補助杖」の種目で「多点杖」「ロフストランドクラッチ」「松葉杖」等が対象です。T字杖などの一本杖のステッキは対象外になります。

「歩行補助杖」のレンタルは、介護保険の在宅サービスに該当するため、レンタルしたい場合はケアマネジャーを通さなければなりません。ケアマネジャーに福祉用具貸与サービスをケアプランに位置付けてもらい、サービスが利用できるのか確認しましょう。

介護保険で福祉用具がレンタルできる場合は、レンタル費用のうち1割〜3割の利用者負担で借りられます。

スポンサーリンク

介護杖を使用する際の注意点

介護杖を使う際にはいくつかの注意点があります。

杖先のゴム部分の摩耗

介護杖を使い続けると、杖先のゴムが摩耗してすり減ってしまうので定期的に確認が必要です。ゴムがすり減ったまま使用を続けると杖をついた時に滑って転倒してしまうリスクも考えられます。

ゴムの部分だけの交換も可能なので、福祉用具専門店で相談してみましょう。

ネジのゆるみ

ネジが付いている杖の場合、ネジの緩みも確認しておきましょう。自分でネジを締めるのが難しい場合は、福祉用具専門店にお願いするのも一つです。ゴムのすり減りを確認するのとセットでメンテナンスしておきましょう。

使用者の体型や身体状況の変化

使用している方の体型や身体状況の変化に合わせて杖も変更していくことが大切です。高齢になって円背になったり身長が縮んだりすると杖の長さが合わなくなってしまう場合もあります。適切な高さに調節することにより、歩行時の体の負担が軽減します。

長さの調節だけでなく、グリップが握りにくくなってきた場合はロフストランドクラッチ、さらに安定が必要になった場合は多点杖など身体状況に合わせて変更していくことも大切です。

自己判断では難しいので理学療法士などのプロに相談してみましょう。

スポンサーリンク

身体に合った杖選びで快適なシニアライフを

高齢者の方で、歩行が不安定になり転倒のリスクが心配になってきた方は、まず杖の使用から検討する方も多いでしょう。

少し歩行が不安定になったからと言って外出の機会を減らしてしまうのではなく、杖などの介護用品を利用してアクティブに生活することはシニアの方にとってとても大切なことです。

最近では、機能性やデザイン性が豊富で、インターネットなどでも気軽に購入できるものもたくさん登場しています。

この記事を参考に身体に合った杖を選択し、快適なシニアライフを送ってください。

この記事も読まれています

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す

すべての記事

#タグから探すすべてのタグ

カテゴリから探すカテゴリから探す

人気の記事人気の記事

介護を学ぶ