高齢者の口腔ケアの手順・コツは?口腔ケアにおすすめの商品はあるの?

#介護の知識

スポンサーリンク

介護で口腔ケアはなぜ必要?

口腔ケアは口の中を清潔にするだけでなく、健康的な生活を送るための一助となります。

特に、高齢者の口腔ケアでは、歯を磨くこと以外に、歯ぐきや舌などの清掃とマッサージ、入れ歯の清掃により、口臭や口腔の乾燥を予防する効果があります。

また、口腔ケアを行うことで、食べ物を噛んで飲み込む動作のリハビリに繋がるのです。口腔ケアは高齢者の健康維持において、大きな役割を果たすとされています。

高齢者にとって口腔ケアは重要?

口腔ケアの目的は、虫歯や歯周病を予防し、口の中を清潔に保つことです。

口は食べ物や飲み物を摂取するだけでなく、呼吸をすることや、他者とのコミュニケ―ションにおいても使われます。

しかし、加齢により口の機能が衰え、咀嚼機能や嚥下機能が低下してしまうのです。

  • 咀嚼機能:食べ物を噛んで、飲み込める状態にすること
  • 嚥下機能:食べ物を飲み込み、胃に流し込むこと

これらの機能が低下することで、むせこみや誤嚥性肺炎を起こすリスクが高まります。また、歯周病菌などの細菌が体内に入ることで、感染症を起こすこともあるのです。口腔ケアは口腔機能の改善や、健康的な生活の維持に欠かせない重要なケアなのです。

スポンサーリンク

口腔ケアのメリットについて

口腔ケアには、唾液の分泌を促すことで以下のようなメリットがあります。

  • 虫歯や歯周病などの口腔内トラブルを予防する
  • 口腔内を刺激することで、味覚の改善や食欲増加を促す
  • 口腔内の免疫が上がり、細菌の侵入や感染症を予防する

口腔ケアを行うことで、口だけでなく、脳にも刺激を与えることができます。口内の刺激により脳が活性化され、認知症予防の効果も期待されているのです。

また、口腔機能の向上により、会話や他者との意思の疎通が円滑に進むようになります。口腔ケアによって、高齢者の生活の質や、生きる意欲が高まることに繋がるのです。

スポンサーリンク

口腔ケアはオーラルフレイルを予防できる!

「オーラルフレイル」とは、口腔内の機能低下・衰えのことを言います。そもそも、「フレイル」とは、身体の衰えという意味です。口腔ケアを怠ることで、「オーラルフレイル」を引き起こすリスクが高まります。

オーラルフレイルでは、虫歯や歯周病などで歯を失うという口腔内のトラブルだけでなく、口内の細菌が気管や肺に侵入し、感染症を引き起こすこともあります。

また、歯や歯茎が弱ることで食事が摂れなくなり、流動食や点滴の処置が必要になることもリスクとして挙げられるのです。口を動かすことは、人とのコミュニケーションや、社会生活の維持に欠かせません。虫歯や歯周病、感染症などで身体が弱っていくだけでなく、人とのコミュニケーションがとれなくなることで、精神的な虚弱も引き起こします。日頃から適切な口腔ケアを行うことが、人の生活の質を高めるのです。

スポンサーリンク

口腔ケアに必要な準備は?

高齢者の口腔ケアに必要な物品は、高齢者個々の口腔内の状況によって異なります。そのため、歯科医師や歯科衛生士から適切な物品の指示を仰ぐことが大切です。高齢者の口腔ケアで使われている物品をご紹介します。

①歯ブラシ

歯ブラシは、個々の口腔環境に合わせて、ブラシのかたさやサイズを選びます。

ご自身で口腔ケアができる方には、ハンドル部分が太くて握りやすいものを。残っている歯が少ない方には、小さめのサイズで柔らかいブラシのものを選びましょう。

②ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシは、歯の隙間部分にしっかりフィットする、円すい状のブラシです。

歯と歯茎の境や歯間、奥歯の歯間や歯の裏など、通常の歯ブラシでは届かない部分にも毛先が届き、磨き残しを防ぎます。

③歯間ブラシ・デンタルフロス

歯間ブラシ・デンタルフロスは、歯ブラシでは取り除けない歯間の汚れが落とせます。歯ブラシと共に日常的に使用することが大切です。

④スポンジブラシ・舌ブラシ

スポンジブラシは、頬の内側・粘膜・舌・唇を刺激することができます。

舌ブラシは、通常の歯磨きやうがいでは取り除けない舌の汚れを取り除きます。舌や粘膜部分の清掃・刺激を行い、口腔内機能の改善を目指しましょう。

⑤義歯ブラシ

義歯ブラシは、入れ歯の洗浄に使う専用ブラシです。

通常の歯ブラシよりも毛先が硬く、持ち手部分も太くて掴みやすいことが特徴です。

⑥うがい受け

うがい受けは車椅子やベッド上で口腔ケアを行う際、うがいの水を吐き出す時に使います。人の口元に沿う形状になっているため、洗面台や洗面器よりもうがいがしやすいです。

⑦口腔ケアシート・口腔用ジェル

口腔ケアシートは、頬や歯茎汚れを拭き取って、清潔に保つ使い捨てのシートです。

口腔用ジェルは、唾液の分泌が低下した高齢者の、口内の乾燥を和らげます。嚥下状態が悪く、歯磨きやうがいが難しい方の口腔ケアに最適です。

スポンサーリンク

介護での口腔ケアの手順

口腔ケアは、高齢者の健康において欠かせないケアですが、口中を他人に見られたり、他人に触られることに強い抵抗を感じるケアでもあります。

そのため、「何をされるかわからない」という恐怖心により、抵抗される方も多いです。まずはコミュニケーションをとることや、口の中を綺麗にすることを説明すること。そして、高齢者が口腔ケアを受けやすい姿勢を整えることが大切です。

高齢者がリラックスできる環境を用意してから、以下の手順で口腔ケアを行いましょう。

①物品の準備と高齢者への声かけ

口腔ケアでは、途中でその場から離れることを避けるため、歯ブラシ・コップ・うがい受け・タオル・使い捨て手袋などの必要な物品は事前に準備しましょう。

高齢者に口腔ケアを行うことを伝え、姿勢の安定を確認してから口腔ケアを開始します。

②始めのうがいをする

口内が乾燥した状態で口腔ケアを行うと、口内を傷つけることに繋がります。

まずは水を口に含み、口内を軽くすすぐようなイメージでうがいをしてもらいます。また、うがいができない方には、口腔シートや、軟毛ブラシで軽く汚れを落としましょう。

③歯の清掃を行う

入れ歯は外し、歯磨きを自力で行える方には、自力での歯磨きを促しましょう。

本人ができない動作や仕上げ、確認は必ず介護者が行うことも大切です。介助が必要な方の場合、介護者の手指で唇や頬を広げ、視野を確保しながら磨きます。寝たきりや重度障害により誤嚥の可能性が高い方には、無理に歯磨きやうがいを行わず、口腔シートや綿棒を使って口内の汚れを落とします。誤嚥を防ぐためにも、使用する綿棒の水気はしっかり搾り取りましょう。

④粘膜・舌の清掃とマッサージを行う

舌の汚れは細菌や口臭の発生に繋がるため、舌用ブラシで綺麗にします。

頬や唇の内側・歯茎・上顎・舌などの粘膜をスポンジブラシや口腔シートで丁寧に拭き取りながら、頬の内側を外へ押し広げるように軽くマッサージしましょう。

頬の筋肉をマッサージすることで、筋肉が柔らかくなって食事や会話がしやすくなります。

⑤仕上げのうがいをする

歯磨きやマッサージを終えたら、最後の仕上げとしてうがいを行います。うがいが難しい場合、綿棒や口腔シートで口内の汚れを全て取り除きましょう。

スポンサーリンク

口腔ケアの注意点は?

高齢者の口腔ケアでは、口腔機能の低下や認知症により、口内の出血や介護拒否など、注意しなければならないポイントが複数あります。以下のような点に注意しながら、口腔ケアを行いましょう。

  • 水やジェルで口内の保湿をしっかり行い、口腔内を傷つけないようになる
  • 口腔ケア時のむせ込みを防ぐため、安定した姿勢を取る
  • うがい水や唾液での誤嚥に気を付ける
  • 自分でできることはしてもらい、プライドを傷つけないようにする
  • 口腔ケアに対するストレスを防ぐため、時間をかけすぎないようにする

スポンサーリンク

口を開けてくれない・拒否がある場合の対処法

高齢者には、口腔ケアの声かけを行っても口を開いてくれない人も多いです。その原因は人によって異なるため、日頃の観察を通して対処方法を考えましょう。虫歯・歯周病・顎関節症などの口内トラブルによる苦痛で口を開かない場合、早急に気づいて、歯科医院や口腔外科を受診する必要があります。
恐怖心を感じている方には、本人の気持ちに寄り添い、笑顔で接すること。口腔ケアを無理強いせず、コミュニケーションを通じて信頼関係を築く必要があります。
高齢者が口腔ケアに前向きになれるよう、言葉かけを工夫しましょう。

スポンサーリンク

口腔ケアで高齢者の健康な生活をサポート

口腔ケアは、高齢者の口中の環境を整える効果だけでなく、感染症や認知症などの様々な病気の予防効果をも発揮します。

また、口腔ケアを行うことで食事や人との会話が円滑にできるようになるのです。さらに、自力で口腔ケアを行い、口臭を防げることから、高齢者の自信にも繋がります。

身体的にも、精神的にもプラス効果を発揮する口腔ケア。高齢者の生活の質を高めるためにも、適切な口腔ケアの実施は欠かせません。

Related Posts

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す