良いグループホームとは?良いグループホームの選び方・見分け方を徹底解説
スポンサーリンク
目次
グループホームとは?
グループホームとは、認知症高齢者が必要な介護サービスや支援を受けながら、少人数で共同生活を送ることを特徴とした介護施設です。
利用者5名~9名を1ユニットとし、少人数での介護サービス提供を行います。1つの事業所で最大2ユニットの併設が可能で、一事業所の利用者定員は最大18名です。
認知症には、環境の変化により不安や混乱を起こしやすいという症状があります。少人数制で、馴染みのある人と落ち着いた生活を送ることで、認知症の進行を防ぎます。
グループホームの入居条件
グループホームに入居できるのは、以下の要件を満たした人です。
- 医師から「認知症の診断」を受けた人
- 65歳以上の高齢者で、要支援2以上の介護認定を受けた人
- 過度な暴力行為や暴言などがなく、少人数での共同生活に支障がない人
- グループホームが所在する市区町村に住民票がある人
上記の要件を満たしていない方は、介護認定の申請や認知症専門医への受診が必要です。
また、原則として施設が所在する市区町村以外の住民票がある人は入居できません。
もし希望する施設が住民票に記載されている市区町村以外にある場合、施設が所在する市区町村の許可をとる必要があります。
スポンサーリンク
グループホームの特徴・役割
グループホームには、要支援2以上の介護認定を受けた認知症高齢者を対象に、以下のような介護サービスを提供するという役割があります。
身体介護 | 食事・入浴・排泄・移動・移乗・着替えなどの介助 |
生活支援 | 掃除・洗濯・買い物や通院、役所手続きの同行または代行 |
健康管理 | 血圧、脈拍、体温の測定・訪問医による定期的な健康診断 |
グループホームが提供する介護サービスの特徴
グループホームが提供する介護サービスには、上記以外にも以下のようなものがあります。
①認知症高齢者に特化したレクリエーションの実施
グループホームでは、レクリエーションやリハビリなどの認知症ケアを実施しています。
また、地域住民との交流も積極的に行い、利用者の社会性を高めます。
②「自然な看取りケア」の実施
グループホームでは、医師や看護師が常駐しておらず、医療行為に対応していません。
介護職員が対応できる範囲の「緩和ケア」や「老衰などの自然死」のケアを行っています。
また、医療的ケアを要する場合は、入居前に施設へ確認しましょう。
③自立支援を提供
グループホームでは、利用者の自立度に合わせた介護サービスを提供します。食事・入浴・排泄などの基本的な日常生活動作に加え、掃除や洗濯、調理などの動作も介護職員の見守りのもと、できることはご自身で行ってもらうのが基本です。
日常生活動作やレクリエーション活動を通じて、認知症の進行を予防します。
スポンサーリンク
良いグループホームの選び方
グループホームの入居対象者は「要支援2以上」で「医師による認知症の診断を受けた者」であるため、もし介護職員による虐待が生じても利用者が家族に訴えることが困難です。
そのため、見学時には以下の点に着目し、良いグループホームを選びましょう。
①忙しくても利用者への対応に抜かりがないか
食事の準備、配膳と下膳、介助と介護業務が立て込んでいても丁寧な対応ができているか。忙しい介護業務に追われて利用者への見守りが疎かになっていてはいけません。
また、施設内のゴミやホコリ、利用者が着用する衣服の汚れなどがないか確認しましょう。
②食事やイベントの内容が充実しているか
バラエティー豊かな献立で、美味しいご飯が適切な温度で提供されているか。キザミ食・ミキサー食などの嚥下食や減塩などの治療食に対応しているか。
また、夏祭りや外食、地域の方々との映画鑑賞会など。行事、季節ごとのイベントや、日頃のレクリエーションが充実しているかも確認しましょう。
③様々な要望に臨機応変に対応しているか
お菓子やコーヒー、ジュースなどの嗜好品やぬいぐるみなどの私物の持参が可能か。また、認知症の進行に伴う暴言や暴力行為により、突然退去を要求されることはないか。
利用者の要望やその時々の状況に応じて臨機応変な対応をしているかを確認しましょう。
スポンサーリンク
入居前・見学時に確認するべきポイント
良いグループホームを見つけた場合でも、入居前に細かい部分をしっかり確認しましょう。入居を検討しているグループホームの入居前・見学時に確認するべき点をご紹介します。
①入居費用や立地条件
グループホームには「初期費用」と「月額費用」があります。入居を検討する際にはまず、これらの費用が自分の予算に合っているか確認しましょう。
また、交通の便や自宅からの距離、日用品購入で利用できる商業施設が近いかなど、ご家族の希望と施設の立地条件が合致しているかを確認することも重要です。
②職員や入居者の様子
介護職員の働く様子や、忙しい場面での対応力でサービスの質の高さが確認できます。忙しい状況や時間帯でも、利用者やご家族への対応が丁寧にできているか。
また、利用者の表情の豊かさや笑顔で、グループホームの環境が判断できます。
③見学や体験入居で細かい設備を確認する
入居を検討するグループホームに実際に見学や短期間の体験入居をしてみましょう。居室や廊下、トイレ、浴室の広さや設備などが自分に合っているか確認します。
また、コールの位置や収納スペースの広さ、洗濯設備などの細かい部分も確認しましょう。
スポンサーリンク
グループホームのメリット・デメリット
グループホームに入居することにはどのようなメリットやデメリットがあるのか。他の施設形態と比べて、グループホームに感じるメリットやデメリットをご紹介します。
メリット
- 認知症ケアに特化しているため、認知症の症状の軽減・進行予防が期待できる
- 自分でできることは自分で行い、日常生活での自立が目指せる
- 住み慣れた土地や町で生活できる
- 少人数のため、職員や利用者同士の繋がりが深い
デメリット
- 特養などの介護施設と比較すると、入居一時金などの介護費用が高額
- 少人数のため、他の入居者や職員とのトラブルや相性の不一致が生じやすい
- 待機者が多く、医療が整っていないグループホームが多い
- 職員と利用者との関係が密になりやすく、相性の不一致が原因で虐待が発生しやすい
スポンサーリンク
グループホーム選びでよくある失敗
実際に入居したグループホームで、「グループホーム選びを間違えた」と後悔することも。
グループホーム選びでよくある失敗例を知り、失敗を避けるようにしましょう。
①介護体制/介護サービスに関するトラブル
グループホームは、要支援2~要支援5の介護認定を受けた高齢者が利用可能です。
しかし、グループホームによっては要支援者や要介護1・2の方を中心に対応していたり、寝たきりの方や看取りケアに注力しているところもあります。
そのため、要介護5の利用者が希望するサービスの提供が追いついていない。必要以上の加算をされることになったなどのトラブルが生じます。
②退去トラブル
グループホームには医師や看護師の配置義務がないため、利用者の容態急変により施設側が退去を要求するケースがあります。突然医療が必要になって、住む場所がなくなったということも起こり得るのです。
③利用者同士のトラブル
他の利用者との口論や相性の不一致などのトラブルが起こっている。認知症により、他の利用者が居室に勝手に出入りすることがある。
こういった利用者同士のトラブルにより、ご家族が心配するというケースもあります。
スポンサーリンク
良いグループホームの特徴と見極め方
グループホームは、自宅のようにアットホームな空間で介護を受けられることが特徴です。そのため、職員との信頼関係の構築も非常に重要になります。
入居前後は見学や面会を重ね、以下のポイントをこまめにチェックしましょう。
①職員の質や利用者の様子
介護職員が多く、利用者一人ひとりに丁寧な対応ができているか確認しましょう。
また、職員の言葉遣いや利用者の表情など、細かな部分を見ることがオススメです。
②介護サービス提供状況の確認
施設内の清掃が行き届いているか、利用者の清潔保持や衣服の洗濯が行き届いているか。
また、コールが本人の手の届く位置にあるか、生活上の不便がないかも確認しましょう。
③緊急時の対応を適宜確認
急な容態変化で医療が必要になった際、提携の医療機関や訪問医と連携できているのか。
また、医療が必要になった時に急な退去を要求されないか確認しましょう。
スポンサーリンク
数多くのグループホームを見学して適切な施設選びを
グループホームでは、少人数制での共同生活を通じて、認知症の症状悪化を防ぎます。認知症に関する専門知識がある支援者のもと、自立生活を実現することも可能です。
入居を検討している方が希望する介護ニーズと、施設の介護体制が合っているか。しっかり入居前に見学や体験入居を行い、確認するようにしましょう。
Related Posts
記事を探す
CLOSE