訪問美容でパーマって受けられるの?自宅で施術できるメニューについて解説!

#訪問美容

訪問美容とは、美容室に通うのが困難な方に対して自宅や老人ホームなどの福祉施設、病院などに訪問し、美容室で受けられるようなメニューを提供するサービスです。美容師の資格を持ち、介護に関する知識も習得したプロが施術します。

自宅や施設であれば、専用の設備がない中での施術となるので、どこまで対応が可能なのか気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、訪問美容で受けられるメニューや利用の流れ、料金などについて解説します。

超高齢化社会になり、ますます需要が高まると予想される訪問美容について理解を深めてみてください。

スポンサーリンク

訪問美容ではパーマって受けられるの?

訪問美容は、美容室ではなく自宅や施設に訪問し施術するサービスなので、散髪のみの施術なのではないかとイメージされている方も多いのではないでしょうか。

最近ではご利用者のニーズに応え、パーマも受けられる訪問美容サービス業者が増えており、美容室さながらのサービスが提供されています。もちろんパーマに必要なパーマ剤や髪の毛を巻くロッドなども美容師が持参します。

スペースが汚れないように、シートも持参してくれるので安心して施術を受けることが可能です。

ただし、寝たきりの方でベッド上での施術が必要な方はパーマには対応できません。パーマはロッドで髪を巻いていく工程などがあるため、自身で座ることができる方でないと施術が難しくなります。

パーマは時間のかかる施術であり、座れる方でも体調のすぐれない方や、障害などで長時間の座位が困難な方には検討が必要でしょう。

スポンサーリンク

訪問美容で行えるメニューの内容

訪問美容で受けられるメニューはサービス業者によりますが、基本メニューは以下の通りです。

  • カット
  • シャンプー
  • ヘアカラーリング
  • ヘアマニキュア
  • パーマ
  • ひげそり・顔そり
  • ヘッドマッサージ

基本的なメニューの他にも、メイクやネイル、フェイシャルエステなどのオプションサービスを実施している事業者もあります。

スポンサーリンク

訪問美容の対象者

訪問美容サービスの対象者については、厚生労働省により以下のように定められています。

・疾病や要介護状態などで理容室・美容室に行くのが困難な方
・乳幼児の育児や要介護状態の高齢者等の介護を行っている方

厚生労働省 理容師法施行令第4条第1号及び美容師法施行令第4条第1号に基づく 出張理容・出張美容の対象について

原則として、カットやパーマなどの理美容サービスは美容室や理容室に行って受けるのがルールです。上記のような訪問美容の対象にならない方に対して施術をすることは、理容師法又は美容師法違反になることが明記されています。

スポンサーリンク

訪問美容の利用方法

訪問美容でパーマをしたい場合はどのように申し込めば良いのでしょうか。事業者によってはパーマをしていないところもあります。希望のサービスが提供されるかは必ず確認が必要です。

施設に入居している方

施設に入居されている方であれば、施設が契約している訪問美容サービス事業者があるかもしれません。パーマをしてくれるかを聞いて申し込んでみましょう。施設で利用している事業者ではなく、他に利用したい訪問美容の事業者がある場合もお願いすることは可能です。ただし、駐車場、荷物搬入、スペースなどの問題もあるため、個別に呼んで利用しても良いかを施設スタッフに相談してみると良いでしょう。また、個別で呼んだ場合は値段が高くなってしまう可能性があるので注意が必要です。

在宅の方

在宅の方で介護サービスを受けている方は、ケアマネジャーなどに相談してみると、訪問美容サービスについていくつか候補を提案してくれる可能性があります。自分で調べて希望の事業者がある場合は、電話やメールなどで申し込みしてみると良いでしょう。

スポンサーリンク

訪問美容の利用の流れ

訪問美容でパーマをする際の利用の流れを確認しておきましょう。ここでは、主に施設に入居されている方の流れを中心に解説します。

1.予約(日時・メニュー)・打ち合わせ

訪問美容の予約では日時と施術メニューを決定します。

この時に、作業スペースはどれくらい必要か、準備物があるかなども聞いておきましょう。基本的には必要な物品は訪問美容の事業者が持参します。お水やお湯の準備、椅子の準備、電源の確保、駐車場の有無などの打ち合わせが必要です。

訪問美容を利用する方の心身状況を伝えておくのも大切です。状況によっては当日にスタッフによる補助が必要な場合も。車椅子での座位がどれくらい保持できるか、医療ケアが必要な方か、認知症のある方の対応方法などは重要な情報です。

また、施設の場合は支払い方法の確認も大切です。個別で支払うのか、施設がまとめて支払うのか、振り込みや引き落としが対応できるかなどは事業者で異なります。ご自身で金銭管理できない方もいるため、領収書の発行など対応が可能かも確認しておきましょう。

2.訪問・スペースの準備

美容師が到着したら道具を搬入し、作業スペースの準備です。部屋が汚れないように、レジャーシートなどを床に敷き、椅子や鏡などをセッティングします。

3.施術開始

パーマをするときは、クロスをつけ施術開始です。シャンプーは組み立て式のシャンプー台を利用します。体調がすぐれない日は、キャンセルするか事前に伝えておくと安心です。希望のスタイルや髪について困っていることなどを相談してみましょう。利用する方の状況によっては当日にスタッフの補助や立ち合いが必要なこともあります。

4.片付け

切った髪などが残らないように、掃除機やコロコロなどできれいに掃除して部屋を元通りに戻します。片付けも訪問美容事業者が最後まで行ってくれるところが大半です。

5.お会計

お会計をして終了です。打ち合わせて決めた方法によりお会計します。定期的に利用する場合は、次回の予定を確認しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

訪問美容のパーマ料金は?

訪問美容で行うパーマの料金は、自宅で施術する場合と、施設などで行う場合では料金が異なり、一般的には施設の方が価格を低く設定しています。施設であれば1日で複数の方が施術でき、自宅とは違い設備が使いやすく、施術スペースの確保も容易だからです。施設で行うパーマの料金は、5,000~6,000円、自宅でのパーマは6,000~8,000程度が相場のようです。

パーマの場合、付随するシャンプー、ブローなどが込みであるか、合わせて利用することの多い、ヘアカットやトリートメントなどのセット料金設定があるかなども確認しておくと良いでしょう。

全国展開しているような事業者では、地域によって料金に差をつけている場合もあります。また、別途料金として出張費、駐車場代がかかるところも。施設の場合で、ご利用者の施術スペースへの移動介助の対応にも別途料金がかかる事業者もあります。

スポンサーリンク

訪問美容では介護保険は適用される?

残念ながら、訪問美容は介護保険が適応されるサービスではありません。

しかし、各自治体で助成制度が利用できる場合があります。自治体の助成は、対象者が要介護度4・5などの比較的重い方で、利用できるメニューもカットや顔そりなどに限定されており、パーマは対象外の場合が多いようです。また、施術してもらうサービス事業者も市の指定された事業所から選びます。

助成の金額や、年に何回まで利用できるかなども自治体によって違うので、ホームページのチェックや問い合わせで情報収集してみましょう。

スポンサーリンク

需要に合わせて種類豊富な美容サービスの提供を

この記事では、「訪問美容でパーマって受けられるの?自宅で施術できるメニューについて解説!」と題して、訪問美容で受けられるメニューや、対象者、利用方法などについて解説しました。

年齢を重ねてもおしゃれを楽しみたい気持ちは大切です。

自宅や施設にいながら、サロンさながらのサービスを受けられるので、興味のある方は申し込んでみてはいかがでしょうか。

Related Posts

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す

すべての記事

#タグから探すすべてのタグ

カテゴリから探すカテゴリから探す

人気の記事人気の記事

介護を学ぶ