【相談事例も紹介】地域包括支援センターとは?高齢者の悩みを聞き安全・安心の介護をサポート

#介護の知識#介護施設の種類

「地域包括支援センター」は、地域に住む高齢者の悩みを解決し、生活を支援する施設です。

全国的に設置が進んでいますが「名前は知っているけれど、何をしている施設なのか分からない」といった方も多くいるでしょう。

この記事では、地域包括支援センターの役割や、聞いてもらえる話の内容について紹介していきます。

施設に相談をする際の参考にしましょう。

スポンサーリンク

地域包括支援センターの役割は?

地域包括支援センターは、地域に住む高齢者を支えるために各地の市町村が設置している施設です。

最期まで住み慣れた環境で暮らせるよう、介護・医療・保険・福祉の面から高齢者を支援しています。

「総合相談窓口」として、健康や介護に悩む高齢者からの相談を受け付けています。

また、近年国が拡大させている「地域包括ケアシステム」。

その中心として高齢者を包括的にサポートする機関でもあります。

地域包括ケアシステムとは?

地域社会全体で高齢者をサポートするシステム。介護・医療分野を中心しとしたサービスを充実させ、高齢者が暮らしやすい地域づくりを行うのが目的です。約800万人の団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となる2025年を目処に整備が進められています。

スポンサーリンク

地域包括支援センターはどこにある?

令和3年4月末現在で、全国に5,270カ所の地域包括支援センターがあります。(ブランチ(支所)を含めると7,305カ所)(参考:厚生労働省 地域包括ケアシステム

原則として1つの市区町村に1カ所以上設置されており、日常生活圏域(徒歩30分圏内に必要なサービスが提供される区域)ごとの設置が中心です。

老人ホームやケアセンターといった事業所とは異なる窓口ですので、利用する際は確認しましょう。

スポンサーリンク

どのような相談内容に対応してもらえる?

地域包括支援センターでは、幅広い内容の相談に対応しています。

一つずつ見ていきましょう。

介護が必要かもしれないけれど、どうしたらよいかわからない

「病気やけがで入院していたが、退院後に普通の生活を送るのが困難になった」

このように、介護が急に必要になったが手続きがわからないといった方からの相談は多く寄せられます。

在宅介護と施設入居の違いや介護認定の受け方など、介護についての具体的なアドバイスがもらえるでしょう。

地域に住む一人暮らしの高齢者が心配

「近所に住む一人暮らしのお年寄りを最近見かけない」

このような情報提供も、地域包括支援センターでは受け付けています。

安否確認のため高齢者の自宅を訪問する、一人暮らしが難しい高齢者の家族に連絡するなどの対応を実施。

高齢者が安心して暮らせる地域づくりに尽力しています。

高齢者の友達がほしい

「一人暮らしが長く、近所に住む高齢者がいない」

近くに同年代の人がいないと、どうしても孤独を感じてしまうもの。

地域包括支援センターではこのような高齢者のため、地域で開催されている趣味の教室や、交流会を案内しています。

友達との交流に悩んでいる人も、積極的に相談しましょう。

スポンサーリンク

利用条件は「65歳以上」であること

地域包括支援センターを利用できるのは、地域に住まう65歳以上の高齢者です。

また、高齢者支援の活動に関わっている人も利用可能。本人の対応が難しい場合には、家族が代理で手続きを行えます。

スポンサーリンク

地域包括支援センターの業務内容

地域包括支援センターが行っている業務は、大きく分けて以下の4つです。

順番に見ていきましょう。

  • 総合相談
  • 権利擁護
  • 介護予防ケアマネジメント
  • 包括的・継続的ケアマネジメント

総合相談

地域の医療・福祉の機関と連携し、高齢者に対して適切なサービスを案内しています。

総合相談窓口として、お困りごとをなんでも無料で承っているのが特徴。

「はじめての介護が不安」「在宅介護が大変」などの悩みがある人は、気軽に相談してみましょう。

要介護認定の申請代行も行っています。

権利擁護

高齢者が安心して生活を送れるよう、さまざまな権利を守っています。

詐欺や悪徳商法といった金銭的な被害に高齢者が遭わないよう「成年後見制度」の手続きをサポート。

成年後見制度とは?

財産の管理や身上保護といった法律行為をお手伝いする制度。認知症や知的障がいなどひとりで判断するのが難しい方のため、家庭裁判所が専任した成年後見人が契約や手続きをお手伝いします。

さらに、高齢者虐待の早期発見・防止のための取り組みも行っています。

介護予防マネジメント

要支援1・2の認定を受けた高齢者や今後介護が必要となりそうな人を対象に「介護予防ケアプラン」の作成を支援しています。

また、近い将来介護が必要になりそうな高齢者に対して、介護予防サービスの紹介も行っています。

介護予防教室への参加も可能なので、気軽に利用してみましょう。

包括的・継続的ケアマネジメント

地域における介護・医療・福祉のネットワークを活かし、高齢者が安心して利用できるサービスを案内しています。

また、地域のケアマネジャーへの支援も役割のひとつ。

ケアマネジャーを対象とする研修会の実施や、地域との連携体制の構築など、ケアマネジャーが働きやすい環境づくりをサポートしています。

Related Posts

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す

すべての記事

#タグから探すすべてのタグ

カテゴリから探すカテゴリから探す

人気の記事人気の記事

介護を学ぶ