介護現場で役立つ?レクリエーション資格について解説します!

#スキルアップ#介護の資格

スポンサーリンク

レクリエーションの資格にはどんなものがあるの?

有料老人ホーム・特別養護老人ホーム・デイサービス・小規模多機能型居宅介護など、どの介護現場でも、複数名の高齢者が集う場ではレクリエーションがつきものです。

介護現場では需要が高いレクリエーションですが、具体的にレクリエーションについて学ぶ機会は意外に少ないのではないでしょうか。

サービス向上のためにも、ご利用者に喜んでいただけるレクリエーションを学んでみることはおすすめです。この記事ではレクリエーションの資格をご紹介します。

資格があれば介護現場で役立つ

介護職が必ずしも介護の資格が必要ではないのと同じように、レクリエーションを実施する際に、資格は必ず必要というものではありません。ただ、現場でやり方は教わっても、レクリエーションについて体系的に学ぶとなると、自主的に学ぶことになることがほとんどです。

多くの介護現場でレクリエーションを実施するのにも関わらず、レクリエーションの考え方の部分を教わることなく担当を任せられます。そのため、上手く実施ができず苦手意識を持ってしまったり「今日は時間がないからこれくらいでいいかな」と手を抜いてしまったりすることに繋がります。

こういった状況があることから、介護職がレクリエーションの資格を持っていると利用者のためにも、介護職自身のためにも役立つと言えます。

レクリエーション資格の種類

レクリエーションの資格には以下のような資格があります。

  • レクリエーション介護士(一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会)
  • レクリエーション・インストラクター(公益財団法人日本レクリエーション協会)
  • 福祉レクリエーション・ワーカー(公益財団法人日本レクリエーション協会)
  • レクリエーション・コーディネーター(公益財団法人日本レクリエーション協会)
  • 介護レクインストラクター(R)(一般財団法人日本能力開発推進協会)
  • 認知症予防レクインストラクター(R)(一般財団法人日本能力開発推進協会)

いずれも民間資格であり、介護福祉士とは異なり国家資格ではありませんが、短時間~長時間の講習が必要です。

上記に挙げたものは主に高齢者向けですが「レクリエーションセラピスト」といって、病院にかかっている患者に対してレクリエーションを提供する仕事もあります。これは、患者の生活の質(QOL)の改善やリハビリテーションを目的として行うものです。

レクリエーション療法士による仕事ですが、レクリエーションが高齢者や介護の文脈だけでなく、別の分野でも有効性が認められ取り入れられていることが分かります。

スポンサーリンク

レクリエーションの資格は介護の仕事に活かせる?

レクリエーションの資格は介護の仕事に活かすことができます。就職の際に持っていると「意欲的に自ら学んでいる人なのだな」と認識してもらうことができますし、就職した後にも、レクリエーションの全体計画の作成や取りまとめを任せてもらえるチャンスがあるかもしれません。

レクリエーションが好きな介護職員は、資格を取得するとそういった機会に恵まれる可能性があるので、ぜひ取得を検討してみてください。

介護現場では様々な仕事があるため、自身の好きな業務や得意分野を担当にできると、仕事の時間が楽しみになります。

スポンサーリンク

介護職がレクリエーションの資格を持つメリット

先述のように介護職自身が得られる機会が増えることもそうですし、レクリエーションの資格取得を通じて、これまでより利用者の心身の状態理解が深くできます。

認知症等の疾病や加齢に伴う筋力低下、片麻痺など、利用者の心身状態の把握に特化した介護職が効果的なレクリエーションを実施することで、利用者の心身の状態を良い状態にする助けになることができます。

自身が企画・実施したレクリエーションに楽しんで参加し、また心身にとっても良い効果が生まれるとなると、介護職冥利に尽きるというものです。

スポンサーリンク

レクリエーションの効果・メリット

ご利用者にレクリエーションを楽しんでいただく機会は、ご利用者の心身の状況にも良い影響をもたらすことが可能です。レクリエーションの効果やメリットを具体的に解説します。

コミュニケーションの機会が増える

高齢になると他の人との交流の機会が減ってしまいます。心身機能の低下により外出の機会が減ったり、他者とのコミュニケーションが億劫になってしまう方もいるでしょう。

レクリエーションの場を提供することで、自然にスタッフや他のご利用者と会話する機会が増えます。

会話が難しい方であっても、楽しい雰囲気を共有することができれば気持ちが明るくなり前向きになれます。外からの刺激は脳の活性化にも効果的です。

生活に楽しみや生きがいができる

レクリエーションを充実させることで、ご利用者の生活に楽しみや生きがいを作ることができます。

お元気な時に仕事・家事・趣味などに生きがいを持って生活していた方であれば、加齢により心身機能の低下で生活の楽しみや生きがいが見出せなくなってしまう方もいるでしょう。

ご利用者が楽しめるようなレクリエーションが企画できれば、生活の楽しみや生きがいを取り戻すことができ、生活が充実します。

生活にハリができれば気分が晴れて気持ちのリフレッシュにつながります。

心身機能の維持・向上につながる

レクリエーションには体を動かしたり手先を使ったりするさまざまな種類があり、認知症予防や筋力維持にも効果的です。

工作・脳トレ・体操・唱歌を歌うことで脳の活性化が期待でき、手作業や体を動かす簡単な体操などを取り入れることで筋力維持にもなります。

日常の生活動作だけではなかなか使わないような体や頭を使う機会が得られ、楽しみながら無理なく健康維持ができます。

前述したようなコミュニケーションの機会や楽しみ・生きがいを持つことなど、レクリエーションの全ての要素が高齢者の心身機能の維持・向上につながるでしょう。

スポンサーリンク

レクリエーションの種類

高齢者レクリエーションには以下のような種類があります。

  • 体を動かす運動レクリエーション
  • 頭を使う脳トレレクリエーション
  • 手作業などの創作レクリエーション
  • 音楽レクリエーション
  • 外出レクリエーション

その方の、好みや心身の状況により参加できるものは異なります。それぞれのご利用者に楽しんでいただけるような様々なバリエーションを用意しておきましょう。

体を動かす運動レクリエーション

運動を取り入れたレクリエーションは、活動量が低下している高齢者が楽しみながら体を動かすことができる機会になります。

運動レクリエーションには以下のようなものがあります。

  • リズム体操
  • ダンス
  • 風船バレー
  • 玉入れ
  • ボーリング
  • 輪投げ
  • お手玉

運動レクリエーションは身体機能の維持に効果的です。

チーム制の運動では参加者同士の一体感が生まれ、楽しみながら体を動かすことができます。心身のリフレッシュになり、程よい疲れで睡眠の質が上がったり食欲が増えたり、健康的な生活を送ることにつながります。

高齢者施設での運動レクリエーションは、激しい運動ではなく座ったまま行えるようなものが主です。様々な心身の状況の方がレクリエーションに参加されるため、誰もが無理なく気軽に参加できるよう企画しましょう。

頭を使う脳トレレクリエーション

クイズなどで頭を使う脳トレレクリエーションは、ルールを理解したり回答を考えたりする過程が脳に刺激を与え、働きをよくする効果があると言われます。

高齢になり仕事や家事の機会が減ったり、他者との交流が少なくなったりすると何かを考える機会が減ってしまいます。脳トレのレクリエーションでは楽しみながら脳に刺激を与えることができるため、脳が活性化され認知症予防にも効果的です。

頭を使うレクリエーションの一例は以下の通りです。

  • クイズ
  • パズル
  • 計算
  • しりとり
  • 連想ゲーム
  • トランプ
  • ゲーム
  • 言葉遊び

高齢者施設で行う脳トレレクリエーションでは、体を使うレクリエーションと同様にご利用者の心身の状況に応じて企画することが大切です。大人数でレクリエーションを好まない方には、計算や漢字、クイズなどのドリルを提供して行ってもらうのも良いでしょう。

手作業などの創作レクリエーション

料理や工作などの手先を使った、創作を楽しむレクリエーションも高齢者には喜ばれます。作品を作る喜びも得られ、意欲的に取り組める方も多いでしょう。

創作レクリエーションには以下のようなものがあります。

  • 料理
  • お菓子作り
  • 手芸
  • 工芸
  • 折り紙
  • 書道
  • 絵画
  • 塗り絵
  • フラワーアレンジメント
  • 陶芸

手先を使う細かい作業は脳の活性化にも効果的です。創作が得意な職員が主体で行える活動もありますが、ボランティアの講師に依頼すれば、本格的に楽しみたい方にも喜んでもらえます。

昔行っていた趣味などは、高齢になってもしっかり覚えている方も多く、自信を取り戻すことにもつながるでしょう。

音楽レクリエーション

音楽レクリエーションは多くの施設で取り入れられているレクリエーションです。

日常的には、懐かしい唱歌や歌謡曲をみんなで一緒に歌うレクリエーションがあります。歌詞カードなどを作っておくと、参加しやすくなります。また、コーラスや楽器演奏などのボランティアを行っている団体に依頼するのも良いでしょう。

音楽は、心身の状況に関係なく誰もが楽しめるレクリエーションです。歌が歌えない方でも、聞いているだけでも心が穏やかになる効果も期待できます。

外出レクリエーション

入居型の施設では外出レクリエーションを積極的に取り入れている施設があります。一方、デイサービスでの外出レクリエーションは、機能訓練を目的とした近隣への外出であれば認められており、あらかじめ通所介護計画に位置付けられていなければなりません。

地域にもよりますが、外出先としてはレストランなどへの外食・お花見・レジャー施設・コンサートなどがあります。

外出先が車を使う遠方の場合は、準備も慎重に行わなければなりません。駐車場や食事ができる場所、トイレの場所なども確認しておくようにします。下見が必要になる場合もあるでしょう。外出先でのトラブルや事故には十分に注意しながら、無理のないタイムスケジュールで企画する必要があります。

外出レクリエーションは、お身体の状況によりご利用者の全員が参加できるものではありません。外出ができない方には、別の方法で楽しんでいただけるように配慮が必要です。

入居施設で生活されている方であれば外出の機会が減ってしまうため、近隣への散歩や日向ぼっこなどで外の空気を吸う機会だけでも喜んでもらえるでしょう。

スポンサーリンク

介護職として介護現場での需要が高まる

レクリエーションは大変重要な時間ではありますが、昨今、感染症流行などで介護現場の人手不足により、往来通り実施できない介護施設があります。それに伴い利用者のQOL(生活の質)や筋力の低下がリスクとして挙げられますが、「不要不急」のものとして、中止されがちなのがレクリエーションです。

しかし、そういった状況でも、利用者のQOLや筋力を上げる目的として大変重要です。そのことを理解し、実施ができる介護職は、これからも介護現場で必要とされるでしょう。

例え往来通りのレクリエーションができなくても重要性を理解していれば、日常の動作の中でもその視点を持った介助ができます。

スポンサーリンク

レクリエーションの資格の取得方法

レクリエーションに関する資格は、数回の講座を受講した後に、試験(記述・選択式、実技など)に受験し、合格することで得られる流れが一般的です。

講座はユーキャンのようにテキストを使った通信講座と、指導者から教わる通学講座いずれもあります。講座の趣旨や実施方法、カリキュラム、費用は各講座によって異なるため、違いを調べたうえで自身に合った講座を選びましょう。

基礎的な資格を取得した後、さらに上位の資格にチャレンジすることもできるため、長期的な目線でどの資格を得るか検討すると良いでしょう。中には受講説明会や体験会を実施している講座もあるので、気になるものがあれば積極的に参加してみてください。

また、身近に受講した介護職がいれば、その人から参加した感想を聞いてみると良いでしょう。管理職に相談するなどしても良いかもしれません。ただ、介護職の中には「そんなものを受けてどうするの」などと足を引っ張る人もいます。そういった声は聞き流し、自身の自己研鑽に励むのが良いでしょう。

レクリエーションに限らず、介護関連の講座は、介護職としてのインプットを絶やさない仲間を見つける機会にもなりえるかもしれません。

受講の際には、勤務先以外の大切な繋がりを得られるような関わりを意識しましょう。

スポンサーリンク

レクリエーションの資格が活かせる介護施設

レクリエーションの資格は、レクリエーションを実施する全ての介護施設で活かすことができます。
特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、デイサービス、小規模多機能型居宅介護、老人保健施設などです。

また、介護施設に限らず、地域包括支援センターやスポーツ施設、町内会・自治会の集まりなどの、高齢者の集団、または個人に対してレクリエーションを提供することができます。

資格を持っていることで、自身の勤務先に限らず様々な場所で実施ができるため、経験を積んでいくと長期的な観点で自身のキャリアにも役立つでしょう。

スポンサーリンク

レクリエーション介護士の仕事内容

レクリエーション介護士の仕事内容としては、レクリエーションの企画と実施が挙げられます。対象者の状態やニーズ、環境に応じて安全に実施ができるように企画し、実施します。実施後に振り返りをし、次回に活かす場合もあります。

ねらいや目的をもってレクリエーションを実施できる介護職は、実はそう多くありませんので重宝されるでしょう。

また、職場の介護職にレクリエーションの意義について周知するなどの、教育的役割も期待されています。

スポンサーリンク

レクリエーション介護士のやりがい

レクリエーションは、日々実施するものです。日常の積み重ねが利用者のQOLに直結するとなると、介護職のやりがいにも繋がります。

利用者が「つまらないな、子どもだましだな」と思いながら嫌々やるレクリエーションを、楽しそうな様子で熱中して取り組んでいるレクリエーションに変えることができたらとてもやりがいを感じますよね。

レクリエーション介護士を取得することによって得られるやりがいには以下のようなものがあります。

仕事のモチベーションが上がる

介護の仕事が日々マンネリ化してしまえば仕事に対するモチベーションが下がってしまう方もいるのではないでしょうか。

単調な仕事をこなしているだけではなかなかやりがいは見出せません。レクリエーション介護士の資格に限りませんが、介護の仕事をしながらスキルアップを目指すのは大切なことです。

介護の仕事においてスキルアップのための資格はいくつかありますが、レクリエーション介護士の資格はご利用者の楽しんでいる様子をダイレクトに感じられます。講座受講で学んだスキルを現場ですぐに活かすことができるため、仕事のモチベーションをあげる効果が期待できます。

介護士としての経験と自信になる

資格取得をして介護の現場で役立てることができれば、介護士としての経験や自信につながります。

「あなたが担当するレクリエーションの時はいつも楽しい」とご利用者に感じてもらえれば介護士としても喜ばしいことです。

中には、レクリエーションを実施すること自体に苦手意識を感じている方もいるのではないでしょうか。「何をしたらいいのか思いつかない」「どうやったら喜んでもらえるのかわからない」とレクリエーションの時間が億劫になってしまう介護士の方もいます。

資格取得で得た知識を活かしてレクリエーションに対する苦手を克服できれば、介護士としての自信にもつながるはずです。

職場での評価が上がる

現場でご利用者に喜んでもらえるレクリエーションを企画できるスタッフは、職場での評価も上がります。

レクリエーションを主体的に実施する過程では、企画力や企画の実践力が身につきます。また、高齢者とのコミュニケーションスキルも向上するでしょう。

ご利用者へのサービス向上のためには、満足度の高いレクリエーションを取り入れたいと考えている介護施設がほとんどです。そのような中で、資格を活かした活躍ができれば職場での評価も上がるはずです。

レクリエーション介護士の合格が、資格手当の対象や求人などの応募要件となるケースはほとんどありません。しかし、これから転職を考えている方であれば、転職の際のアピール材料になるでしょう。

スポンサーリンク

高齢者の元気と笑顔のために

若いころに比べ活動量が減少し、家族構成によっては会話の量も減っていく高齢者の皆さんが、楽しく暮らしていくためにレクリエーションは重要な役割を担っています。
楽しく身体を動かし、会話をすることで、健康でいる時間を延ばすことができます。レクリエーションについて学び、資格を取得することで、いきいきとした高齢者のみなさんに素敵な時間を提供していきましょう。

Related Posts

記事を探す

記事を探す

CLOSE

すべての記事

#タグから探す人気のタグ

カテゴリで探すカテゴリから探す

すべての記事

#タグから探すすべてのタグ

カテゴリから探すカテゴリから探す

人気の記事人気の記事

介護を学ぶ